運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

したがって、市場動向等による一時的な評価損が生じたとしても、年金財政上の問題は生じず、年金給付額影響することも全くありません。  生産性向上を含めた中小企業支援策についてお尋ねがありました。  全国三百五十八万者の中小小規模事業者の皆さんは、オンリーワンの技術やサービスで、地域経済を支え、雇用の七割を担う日本経済の屋台骨です。

安倍晋三

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そこで、ここの※二というところを見ていただきたいんですけれども、雇用制度年金制度の違いがあるため単純に比較できないことに留意する必要はあるが、諸外国においては支給開始年齢後は収入額によって年金給付額を減額する仕組みが存在しないと断言しているんです。  そして、次のページを見ていただくと、各国との年金制度の比較が書いてあって、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス。

初鹿明博

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

年金受給開始時期を遅らせれば遅らせた分だけ月の年金給付額は増えるようにすれば、働く意欲がある高齢者は、できるだけ働こうというインセンティブも働くこととなります。  この点についても、将来世代給付水準を維持しやすくするために支給開始年齢を更に引き上げるのではないかと誤解をされている面もあります。

石井準一

2016-12-12 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

足立信也君 人口構造の変化、出生率は今一・四五まで上がっていますから、中位のものよりも若干いいわけですけど、これ答えられなかったらもうしようがないですが、今大体五十数兆ですよね、五十五、六兆ぐらい、年金給付額この人口推移でずっと行った場合の二〇一四年からの百年後、二一一四年というのは大体どれぐらいだというのは分かるんじゃないですか、給付額。分かりませんか。分からなかったらいいです。

足立信也

2016-12-09 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

その第一回、平成十七年四月十四日の会議で、一番初めに自由民主党の丹羽雄哉議員は、現に年金を受給している高齢者の方についても、今後とも現在の年金給付額が下がることはありませんが、若年者負担増を抑えるために今後は緩やかな伸び率に抑えていくことになりますと述べられております。  高齢者生活は苦しい、景気が悪くなるとして国会で全会一致で議決された一・七%の特例水準は、このときには既にありました。

茶谷寛信

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

年金、特に基礎年金生活保護は一体的に議論されなければならない」、それから、次の線の部分ですけれども、「日本の場合、年金保険料を四十年間支払っても、年金給付額生活保護水準より見劣りする。」「これでは、保険料を支払うインセンティブは阻害される。」「このことは今日の国民年金空洞化と無関係ではない。」こう書いているんです。  私もそのとおりだと思いますよ。

大西健介

2016-11-09 第192回国会 参議院 本会議 第9号

その原因は、賃金の伸び悩みや年金給付額の削減などに加え、年金、介護、医療などの保険料が引き上げられてきたことにあります。消費税増税や異次元金融緩和円安誘導による物価上昇実質可処分所得を減少させました。まさに安倍内閣経済政策アベノミクスそのもの国民の可処分所得を減少させ、消費を冷え込ませてきたと言わなければなりません。  

大門実紀史

2016-11-04 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

さて、この法律案では、年金給付額調整ルールマクロ経済スライドについてはキャリーオーバーというルールを追加する、これは賃金物価が上がっている局面調整方法見直しの話ですが、もう一つは、賃金が下がっている局面での年金額調整ルール見直しを行おうとしておりますが、ここでは、賃金が下がるという局面での調整ルール見直しについてお伺いをいたします。  

角田秀穂

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

ッ林政務官にお聞きしたいんですが、第三号被保険者自身保険料を払っておらず、第二号被保険者全体で三号の基礎年金給付額を負担する仕組みとなっているのが現状です。そのような中で、第三号被保険者に対して税制優遇付き私的年金加入を可能とすることによって実際にどの程度の加入が見込まれるのか、お答えください。

津田弥太郎

2016-01-14 第190回国会 衆議院 本会議 第4号

年金生活者支援を言うならば、年金給付額が年々減額しないように、マクロ経済スライド制度を撤回し、最低保障年金こそ目指すべきであります。GPIFで、国民が支払う保険料運用により八兆円毀損する問題は重大であり、株式に偏る投機的運用は即刻やめるべきであります。  特養ホーム保育園整備において、都市部では用地確保が大きな課題となっています。

宮本徹

2016-01-13 第190回国会 衆議院 予算委員会 第4号

年金生活者支援を言うのならば、年金給付額が年々減額しないように、マクロ経済スライド制度を撤回し、最低保障年金制度を目指して底上げこそすべきです。また、GPIFで、国民が支払う保険料運用により八兆円毀損する問題は重大であり、株式に偏る投機的運用を即刻やめるべきです。  特養ホーム保育園整備において、都市部では用地確保が大きな課題となっています。

宮本徹